46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇城市議会 2019-12-03 12月03日-01号

現段階では、工事完了は当初の予定のとおり令和2年3月末を目標にしていますが、補助金交付決定の遅れと台風被害を受けた地域施設復旧が優先される影響で、光ケーブル等資材調達が遅れる可能性があり、完了時期もずれ込む可能性があるとのことです。今後も早期整備に向け、継続して事業の推進に取り組んでまいります。 次に、熊本動物愛護センター建設候補地についての報告です。

熊本市議会 2018-09-18 平成30年第 3回教育市民分科会-09月18日-01号

不用額の主な理由といたしましては、熊本地震で被災いたしました地域コミュニティセンター施設復旧に対します補助金事業におきまして、申請件数見込みよりも大幅に少なくなったことに加えまして、補助金支出額減少といったものがございましたし、そのほか、各種契約執行後の残額などでございます。  以上で、概要説明を終わります。 ◎遠藤洋路 教育長  教育委員会です。  

熊本市議会 2018-09-18 平成30年第 3回教育市民分科会−09月18日-01号

不用額の主な理由といたしましては、熊本地震で被災いたしました地域コミュニティセンター施設復旧に対します補助金事業におきまして、申請件数見込みよりも大幅に少なくなったことに加えまして、補助金支出額減少といったものがございましたし、そのほか、各種契約執行後の残額などでございます。  以上で、概要説明を終わります。 ◎遠藤洋路 教育長  教育委員会です。  

熊本市議会 2018-09-13 平成30年第 3回予算決算委員会−09月13日-02号

田中隆臣都市建設局長 登壇〕 ◎田中隆臣 都市建設局長  私からは、震災に伴う公共施設復旧工事範囲決定等についてお答えいたします。  まず、本会議場復旧工事において使用した足場につきましては、地震により損傷した天井部分全面復旧を行うためのものでございます。その足場費用を含む仮設費用は約5,000万円となっております。  

熊本市議会 2018-09-13 平成30年第 3回予算決算委員会−09月13日-02号

田中隆臣都市建設局長 登壇〕 ◎田中隆臣 都市建設局長  私からは、震災に伴う公共施設復旧工事範囲決定等についてお答えいたします。  まず、本会議場復旧工事において使用した足場につきましては、地震により損傷した天井部分全面復旧を行うためのものでございます。その足場費用を含む仮設費用は約5,000万円となっております。  

宇城市議会 2018-09-03 09月03日-01号

公共土木災害施設復旧費の特定財源としまして、災害復旧費国庫負担金2,041万円、災害復旧債公共土木施設災害復旧債1,410万円を計上しております。 以上で歳出予算説明を終わります。 続いて、歳入予算説明をいたします。特定財源につきましては、歳出予算説明の中で一部説明しておりますので、一般財源を中心に行います。 戻りまして12ページをお願いします。

荒尾市議会 2017-12-13 2017-12-13 平成29年第5回定例会(5日目) 本文

しかし、先月11月の報道によりますと、11月8日に行われました熊本競輪の今後のあり方を検討する熊本競輪事業検討会において、再開を2020年10月と仮定し、その後、10年間の収支を推計した結果、施設復旧費を補ったうえ、市への2億円の繰出金事業廃止時に必要な解体費20億円など、再建規模や時期は未定ですが、復旧費用などは基金積立額遊休財産を処分した額の範囲内で実現可能な水準とし、黒字を確保できると判断

合志市議会 2017-09-22 09月22日-06号

(3)生涯学習講座開催事業について 質疑内容 ・貢献度評価において成果実績低下要因及び近年傾向確認 ・熊本地震からの施設復旧に際し、他所管の類似事業との合理化有効性及び必要性の有無の確認 答弁要旨 本事業成果実績低下要因は、熊本地震発災により、28年度前期講座を断念、後期のみの開催となったことによるが、それ以前の傾向としては、利用は増えている状況である。 

宇城市議会 2017-09-11 09月11日-05号

台風被害生産施設復旧対策事業は、ハウス再建修繕等復旧に対する補助事業でございます。再建に係る上限事業費は10㌃あたり税抜きで800万円で、共済加入が義務となっております。 あと、申請は今のところまだちょっと変わりますので、予算計上している件数で申し上げます。土壌病害対策が30か所、これは主な作物としましてトマトです。

宇城市議会 2017-09-06 09月06日-02号

そして現在、台風被害農作物復旧支援事業ソフト事業でありますが、と生産施設復旧対策事業ハード事業)が受付を開始しております。1日も早い復旧・復興を期待をいたします。 熊本地震発生から1年5か月経ちました。家屋の解体も進み、街並みが変わってきております。そこで暮らしておられた方々は、仮設住宅やみなし仮設のアパートなどで住宅確保を願い、日々の生活を送っておられます。

宇城市議会 2017-09-04 09月04日-01号

耕作放棄地解消事業補助金40万円、台風被害農産物生産復旧支援事業補助金2,700万円、25ページに移りまして、台風被害生産施設復旧対策事業補助金3,200万円でございます。 農業振興費特定財源といたしまして、県補助金耕作放棄地解消事業補助金40万円、台風被害農産物生産復旧支援事業費補助金2,700万円、台風被害生産施設復旧対策事業費補助金1,600万円を計上しております。 

長洲町議会 2017-06-22 平成29年第2回定例会(第3号) 本文 2017-06-22

施設復旧や現況の所有いたします施設のほうが手狭ということで、耐震補強の金額も多額になるということでございますので、漁連のほうが水産庁の交付金を活用して施設の移転を行うための事業費の一部を、関係の6市町のほうで協議の上、負担割合を決定したということでございます。法律のほうには基づいておりませんが、関係の6市町のほうで協議の上、負担を決定しているということでございます。  

熊本市議会 2017-06-16 平成29年第 2回環境水道委員会−06月16日-01号

次の2番、3番の南部送水場電気設備設置工事機械設備据付工事でございますが、土質等影響による施工方法調整に時間を要したため、平成27年度から平成28年度に繰り越しを行いましたが、平成28年度は熊本地震影響によりまして、送水場内部施設復旧を優先させたため、やむを得ず繰り越しとなったものでございます。  なお、当該施設はことしの8月ごろには運用できる見通しでございます。  

熊本市議会 2017-06-16 平成29年第 2回環境水道委員会−06月16日-01号

次の2番、3番の南部送水場電気設備設置工事機械設備据付工事でございますが、土質等影響による施工方法調整に時間を要したため、平成27年度から平成28年度に繰り越しを行いましたが、平成28年度は熊本地震影響によりまして、送水場内部施設復旧を優先させたため、やむを得ず繰り越しとなったものでございます。  なお、当該施設はことしの8月ごろには運用できる見通しでございます。